株主優待改悪だけど買いと思う理由と戦略
1.改悪でも優待利回り10%以上の素晴らしい銘柄
2.改悪になり株価下がるため、買いやすい価格になって500株購入
株主優待改悪の内容
株数 | 優待内容 | 配当利回り | |
改悪前 | 100株以上 | 10,000円相当の自己商品 (化粧品等) |
19.3% |
新優待 | 100~299株 | 4000円相当の自社商品 | 7.7% |
300~499株 | 12000円相当の自社商品 | 7.7% | |
500株~ | 28000円相当の自社商品 | 10.8% |
株主優待改悪の一般の反応と今後の株価予想
7月10日に発表があって、世間的には大きな不満が溜まっているようです。相当な改悪で個人投資家が70%くらいのようですので、おそらく7月13日からの株価は急落することは予想出来ます。
過去に(6630)ヤーマンが優待を改悪した事があります。その時のチャートになりますが、大きく下げています。おそらく私としては同じような感じになると予想しています。
そして、↓が(3728)フォーシーズホールディングのチャートです。500±100円ってところでしょうか。今回の株式改悪で根拠はないですが、400円前後まで下がる気がしています。
フォーシーズの私なりの戦略
私はこの株を100株保有しています。ここで売却するかは、悩んでいますが、最終的には500株保有する形で考えています。
普通に考えれば、優待利回り10%以上というのは、素晴らしい銘柄です。20%前後の利回りと相対的に考えると改悪ですが、全体の上場企業で見比べると、優待利回り10%は素晴らしいです。
しかも個人投資家としても買いやすい低位株ですので人気はあると思っています。
先程も書いたとおり、一時期は必ず株価は落ちると思います。その落ちたタイミングで500株まで増やして、利回りの良い優待を獲得しようかと思っています。
リスクを考える
500株買おうかとは思っていますが、不安点はあります。
・優待の商品が外れだった場合
これが怖い所です。出来れば男性も使えるような商品にしてほしいです。ファンデーションとかは勘弁してほしいです。お願いします。
さて、7月13日どこまで下がるか楽しみです。
コメント