Appbankに対しての戦略と考察
1.一瞬の噴火を捕まえれば大きな利益も可能
2.優待は文句なしに素晴らしい銘柄
3.低位株で業績は良くないのでリスクはそれなりに大きい
Appbankという会社
Appbankは私の好きな会社の一つで随時株価はウォッチしています。Youtubeで有名なマックス村井さんを社長とする会社です。
私がマックス村井さんの好きな所は、何でも一生懸命な所です。ファンの為に、みんなの為に、すごく誠実な一生懸命さが好きです。それがなかなか結果に繋がらず、世間にも伝わらず、空回りしている所が残念ですが、逆にそこに好感を持っている部分もあります。
世間一般では評判は良くないようですが、私は好きな会社で、これからも頑張ってほしいと思っています。
APPBANKの株主優待
この会社は優待が素晴らしいです。もっと世間に評価されてもいいと思います。
Appbankstoreで使える優待券なのですが、最近は、2000円分買ったら1000円の優待券1枚使えますという、ぬるい優待が多い中、優待券だけで売ってやるという男気溢れる設定が評価出来ます。
株数 | 商品券 |
100株以上 | 3,000円分(1,000円×3枚) |
500株以上 | 10,000円分(1,000円×10枚) |
2000株以上 | 30,000円分(1,000円×30枚) |
5000株以上 | 50,000円分(1,000円×50枚) |
10000株以上 | 80,000円分(1,000円×80枚) |
私の優待ランキングとしては上位に入りますが、他の方がAppbankを勧めていないのが不思議です。私はいいと思っても世間では評価されていないのか??
株価チャートからの分析
チャートを見ると、基本右肩下がりの残念なチャートです。しかしこの銘柄の面白い所は、一瞬の爆発が定期的に発生します。私は適当に買って、50~60円程上のポジションで待ち構えて売却というやり方で過去に何度か利益を得た事があります。
そういう目で見ると、今は低い位置にあり買い時かもしれません。
低位株の怖さ
低位株は手を出しやすいです。しかし低位株は怖いという事はここで明確には伝えておきます。低位株は上がった時の値上がり率は高いですが、下がった時の値下がり率も高いという事を覚えておいてください。
私はコロナ渦にAppbankを持っていました。過去に結構何度もおいしい思いをしましたが、この時はかなりやられました。精神的に不安定になるほどの含み損を持ち、かなりきつかったです。手を震わせながら、損切した記憶があります。
業績から
業績は決して良くないです。赤字まっしぐらです。村井さんが社長になって変わるかなとも思って黒転すれば面白いかなとも思ったのですがいろんな策を考えてやっている割には大きな結果は出ていないようです。それにコロナの影響もあると思います。
個人的にはもう1回、2回、ブームが来る実力のある会社かなとは思っているのですが、世間が厳しいのか、Appbankという会社がまだまだなのか、結果が出ていません。
現在かなり低い価格帯まで下がっていますので、そこそろ買ってもいいかと思っていますがコロナ渦のトラウマもあり、ちょっと悩んでいる所です。
とは言っても、低位株ハンター、優待ハンターの方はリスクは高いながらも、面白い銘柄だとは思います。
コメント