YoutubeでメンタリストのDaiGoさんが、自分の周りに4人同じ事をやっていたら流行っていると人間は判断するらしいと言っていました。最近、これは来る!と思って期待して外れた事が何度かありました。
ワークマン(7564)の上期経常利益 上方修正
一瞬15万以上含み益を持って、そこから戻った私の保有銘柄ワークマンが、上期の経常利益を上方修正したと発表しました。20年3月期第2四半期累計(4-9月)の経常利益(非連結)を従来予想の70.9億円→93億円上方修正です。
これが10月29日の15時の情報です。ワークマンは20%を超える営業利益率で素晴らしい会社です。
そもそも20%の営業利益率でも、えげつない素晴らしい利益率にも関わらず、更に上方修正となると、これで株価が反応しないはずがありません。
実は、昨夜に、『私の持っているワークマンストップ高!!』というブログの文章を書いていました。30日は大きく反発です!!
結果、全く無反応です。
ワークマンの業績から行くと、まだまだ上がっていくと言っている人は、私の周りに何人もいました。今回ストップ高確実!と思っていましたが、、、
株は難しいですね。しかし、11月5日の決算発表でドーンと!!と、今の私が予想しても説得力ないですね。。。
医学生物学研究所(4557)がストップ高
本日、ストップ高だった銘柄が、医学生物学研究所です。
2020年3月期本決算の経常損益は前回予想、1,000百万円→1,300百万円になったようです。
私はこの情報は全く知りませんでした。本日、昼間見たら含み損が含み益に代わっていたのでおかしいなと思って調べてみたら、その情報により株価が上昇したようです。
私の保有銘柄の一つです。ストップ高で大儲け!!と、言いたかった所でしたが、そもそも上昇して買った、後ノリ物件だったので、私が買ってから下がっていく悲しい銘柄でした。今回、それで若干のプラスになった感じです。
ワークマンはそのままで、なぜこの銘柄は上がるのでしょうか??
埼玉補欠選挙 N国立花さん落選
少し話の毛色が変わって、最近N国の立花さんが参議院埼玉補欠選挙で落選しました。
別にN国を支持している訳ではありませんが、立花さんはかなり頭のいい人だと思います。頭のおかしなおじさんかと思っていましたが、かなりの策士でちゃんと戦略を持って選挙に挑んでいました。
・選挙に興味の無い若者から票を獲得する為に、Youtubeで選挙活動
・既得権益をぶっ壊すという、分かりやすいワードを使った戦略
・ホリエモン等、有名人からの応援もあり
他にもYoutubeを見ていると、選挙のノウハウを惜しげもなく出して、かなり頭のいい方だと思っていました。
周りも立花さんいくかもという雰囲気もありましたが蓋を開けると落選。個人的にはN国というよりも、20%の投票率に対して、埼玉県民そんなに興味ないか・・・と冷めた目でみてしまいました。
結局、私が言いたいことは、自分の周りがいける雰囲気だったとしても、実際に蓋を開けてみないと分からないねという事です。それは私の情報を解析するセンスが足りないからでもあり、読む力が足りないというのもあると思います。
あれだけ利益率上昇したなら、ワークマンはストップ高だと思いましたし、あれだけ話題になったら埼玉補欠選挙は40~50%くらいの投票率になると思いましたし。
情報の精査は難しいと思った日でした。そして『ワークマンの株価ストップ高』という無駄なブログがごみ箱に移動した日でした。
コメント