JT基本情報
銘柄コード | 2914 |
銘柄 | JT |
価格 | 2.471円(2019.10.25時点) |
配当利回り | 6.23%(154円/株) |
株主優待 | 1年以上保有 100株以上 2,500円分の商品 200株以上 4,500円分の商品 1000株以上 7,000円分の商品 2000株以上 13,500円分の商品 (12月末) |
配当+優待利回り | 7.2% |
PER | 12.22倍 |
配当利回りが6.23%のお化け銘柄です。配当+優待利回りは驚異の7.2%です
JTの株主優待
今回、株主優待がやってきました。お米とラーメンのセットをもらいました。
早速食べてみましたが、極々普通のラーメンとご飯です。
無料でもらえるので、大きな文句は言えません。これで数食分のご飯がタダになるとなればいいと思います。
そもそも6.23%の配当に加えて、この優待なのでおまけです。
JTの株価
1年のJTのチャートになります。
下げ止まってこれから上がってくるかというようなチャートに見えます。
私は優待+利回り目的ですので、長期保有株になります。
100株を保有すれば配当金で15,400円もらえます。1年でそれだけの配当金がもらえるのはかなり優秀な銘柄だと思います。
だからこそ、株価が上がった時に、配当を取るか悩む株だと思います。今のところ、若干の含み損なので、ある意味安心して保有できます。
業績分析
決算期 |
2018年12月期 | 2017年12月期 | 2016年12月期 |
売上高 |
2,215,962百万円 | 2,139,653百万円 | 2,143,287百万円 |
営業利益 |
564,984百万円 | 561,101百万円 | 593,329百万円 |
経常利益 |
531,486百万円 | 538,532百万円 | 578,237百万円 |
営業利益率 |
25.4% | 26.2% | 26.9% |
たばこ産業苦戦しているのは事実です。しかし、プルームテック等電子タバコ産業にも手を出しており、比較的頑張っている感じです。
しかし、それでも25%を超える営業利益率を持つ会社は素晴らしいと思います。
それに大きいのは大株主が財務大臣なので、潰れる事は無いでしょう。
調べてみると、財務大臣はで6億株以上を保有しています。計算すると配当金だけで1000億円以上になります。お金はある所にはあるのだなと思いました。
貯金するくらいなら、JTに預けとけと考えて株を買うのも一つの考えかもしれません。
コメント