今年の買い回り参加率は90%程度です。10%程度は買い回りをスルーします。11月4日から買い回りでしたが、今回はスルーしました。基本的に買い回りに参加する私がスルーするタイミングと条件をまとめます。
買い回りの基本ルール
買い回りの基本ルールですが、詳しくは過去の記事をご確認ください。
様々なルールがありますが大きなルールとしては10ショップ買い回りをしたら、その期間で購入した金額の10%のポイントが還元されます。
その他にも、細かいルールがありますが、そこが大きなポイントです。
買い回りをスルーする条件
買い回りをスルーする条件ですが、基本的には10ショップ買うものが無かったらスルーです。私は以前にも書きましたが、1人で10ショップ買い回りはかなりハードルが高いです。友人、会社の同僚、後輩等を絡めて、10ショップ集めて購入しています。
その時のタイミングにもよりますが、私が3~5ショップ、他が5~7ショップという割合です。
私が本気を出せば、10ショップを買う事も可能ですが、そうすると必要な物以外の商品の割合が増えてしまいます。必要な物以外から新しい発見がある楽しみはありますが、それが増えてくると無駄なお金を使う事になります。
ポイントを獲得する為に、お金をたくさん使うのは、本末転倒です。私のプライドが許しません。
私のボーダーラインは他人から3ショップ以上発注が来た時には買い回り参加、3ショップ以下の場合はスルーという形で考えています。今回は珍しく発注0という残念な結果でしたので、スルーしました。
一つ愚痴になりますが、もっと他人からの発注を増やすために、私の会員を増やすことも考えたのですが、そうすると発注が多すぎて自分の物が買えなくなった経験がありました。それはそれで調整が難しかったので、ある程度の私のネットワークの中で厳選した会員を集めてやっている所です。
買い回りをスルーしたいけど参加せざるを得ないパターン
買い回りをスルーしたいけど参加せざるを得ないパターンもあります。
一つは期間限定ポイントが溜まっている時です。
実は今もそうなのですが、11月30日までの期間限定ポイントが35,000ポイント程溜まっています。今回本来であれば参加して使いたかったのですが、発注が全く来なかったのでしょうがないです。
おそらく11月下旬にも買い回りが開催されると思いますので、そこでは確実に参加する必要があります。35,000ポイントの期間限定を垂れ流しは論外です。かといって、ポイントのギフトカード還元も少し、私のプライドが傷つくので、何とかして期間限定ポイントを楽天で上手く使い切る必要があります。
もう一つは、高額商品を買う時です。
具体的には7万円前後の商品になります。7万円のポイント10%は7,000ポイントになります。このポイントを獲得出来るチャンスを逃すのはプライドが許しません。
買い回りで獲得出来るポイントはMax10,000ポイントです。複雑な説明になるので省略しますが、111,111円までの買い物がポイント対象になります。つまり約4万円の枠で9ショップ買うと、10ショップ買い回りで、10%のポイントを獲得出来ます。
そこは何とかして少額商品を選択して買い回ります。1,000円の食品とかはありがたいです。
いろいろと考える人が面倒くさい人へ
いろいろと書きましたが、基本的にそこまで考えるのが面倒くさい人は多いと思います。そういう人は、諦めるか、周りの楽天ヘビーユーザーを探して、『この商品買い回りのタイミングで買ってくれない?』と言ってみましょう。
面倒くさい顔をすると、その人はアマチュアです。そのセリフに目が光ると、その人は楽天ヘビーユーザーです。
ポイントの還元率はお互いの話し合いですが、少なくとも自分で買うよりも安く購入する事は出来ます。ヘビーユーザーに発注すればポイントの管理の不要です。
楽天のルールを上手く使って、ショッピングしてみてはいかがでしょうか。
コメント