買いまわり時にどれだけ得したのかを知りたい
楽天の買いまわりはお得に商品が買える素晴らしいイベントです。その素晴らしいイベントで結局どれだけ得しているのか、損しているのかをそれなりに計算して、数字としてあらわしてみようかと思います。
還元率36%
4月の買いまわりのデータをまとめてみました。
購入金額 | 110,239円 |
ポイント還元 | 40,608ポイント |
ポイント還元率 | 36.8% |
あくまでも私なりの計算なので、多少ずれる可能性もありますが、過去に獲得したポイントと比べて大きく変化していないので、そんなにおかしい数字ではないと思います。Paypay等で20%還元とか言われていますが、それに比べても遜色ないポイント還元率です。悪くはない結果ですね。
還元率がいいSPU
その中で、コンスタントに大きなものはSPUです。SPUで10,958ポイントを獲得しています。その時はSPUで10倍を獲得していました。
私のように毎月10万程度購入している人は、多少無理にでもSPUの攻略をやった方がいいかと思います。私はSPUを意識する為に、楽天BOOKと楽天KOBOと楽天ブランドアベニューを購入するようにしました。読みたい本はそれなりにありますし、月に1着洋服買うくらいいいかなと。後は+αで、トラベル、ビューティーなどクリアしていけばポイント10倍も無理な数字じゃないです。
当然買いまわりは10ショップ完走
次に大きいのが買いまわりポイントです。当然10ショップ買いまわりしていますので、+9倍で9,862ポイントです。10ショップ買いまわりは必須条件ですね。
爆発力の強いDeal商品
最後の大物が、その時エバーライフの青汁を購入していました。エバーライフはたまに楽天Dealになります。私は毎日この青汁を飲んでいますので、Dealを狙って購入しています。6箱16,500円ですが、実質5,000円程度で購入しています。Dealで50%ポイント還元なので、それだけで8,250ポイントの還元。その他SPUとかもろもろ考慮すると、実質の金額としてはそこまで落とせます。
その他、ショップ独自のポイントや野球で買って+1倍などを上手く使っていけば、トータル36%の還元率も無理な数字じゃないです。本来はもう少し悪いかもしれません。青汁パワーが大きかったので、実際は30%を切るくらいでしょうか。
しかし、楽天の買いまわりを上手く使えば、これくらいは上手く出来ちゃうというお話でした。参考にしてください。