お風呂に入りながらテレビをみたい
私はお風呂の時間を大事にしています。お風呂に入るのが気持ちいいのと、お風呂に入りながら、他の事をやると、とても時間を有効活用という感じがします。
その中で、はまったのがお風呂テレビです。やはりテレビを見ている途中でお湯が沸いてしまって、テレビを見ていたらお湯が冷めてしまったという経験あると思います。
お風呂テレビがあれば、リビングでテレビを見ながらお風呂で続きを見ることが可能です。
お風呂テレビを購入
その時に、お風呂テレビを購入しました。これがあるとお風呂に入る時間が長くなって健康的な生活が送れる感じがします。
テレビ機能だけだと電波が届かない時も多々ある
お風呂テレビの危険な点は、電波が入らない可能性です。地域にもよるのですが、お風呂は基本的に隅の方にあるので、そもそも電波が入りにくいと思います。
私の経験上、
埼玉県:全局受信可能
三重県:NHKだけ受信可能
広島県:全局受信可能
福岡県:半分の局が受信可能
と県によってまちまちです。
県・地域にもよりますが、家の間取りにもよりますので、何とも言えないと思います。広島はOKという事は無いので注意してください。
バックアップ策としてDVDプレーヤー付き
そのバックアップ策として、私はお風呂テレビには必ずDVDプレーヤー付きを選びます。逆に言うと、お風呂DVDにテレビチューナー付きという考えです。
以前、お風呂テレビを購入した時に、リビングでは映るのですが、お風呂では受信できずという残念な状況に陥ってしまいました。DVDであれば、電波は関係ありません。いつでもお風呂DVDを見る事が出来ます。
DVDプレーヤー付きの時に注意しないといけない点
防水DVDプレーヤーを購入したのはいいですが、必ず必要な機能がレジューム機能です。レジューム機能とは電源を切った後に、電源を付けたら、続きから再生出来る機能です。
私はそれが無い商品を購入して、翌日見るために、5分くらいかけて、昨日見た位置を探すという無駄な行為をしていました。
防水機能はIP7
最後に気を付けたいのが、IP7の防水機能は必要です。お風呂DVDは必ず湯船に落とします。必ず。私は過去購入したお風呂DVDを全て湯船に落とした実績があります。IP5は即故障します。IP7は何度か耐えます。防水と言っても、お湯に落としてしまえば、ダメージは食らいます。
いろいろと試行錯誤とした結果、お風呂で使う商品としては上記リンクの商品となりました。楽しいお風呂ライフを。
コメント