ブラックホールとは
宇宙の暗黒惑星、ブラックホールですが、何でも吸い込むやつと思っている方々は多いと思います。ブラックホールとは何者なのか、なぜ何でも吸い込む事になったのかを、ざっくりと分かりやすく詳細に説明してみます。
嘘は書いてないとは思いますが、かなりざっくり書いていますので、何となくで読んでもらえるとうれしいです。
重力とは
まずは重力について説明します。
例えば、私の体重は60kgです。
しかし月に行くと体重が10kgになります。
訳が分からないかもしれませんが、体重は測定する場所で変わってきます。月に行くことで一気にダイエット成功です。
場所によって体重が変わる理由は重力になります。月の重力は地球の1/6になります。その為、月に行くと体重としては1/6になる現象が起こります。
重力を少し違った表現をすると、星が物体を引っ張る力と言うとしっくりくる人が増えるかもしれません。
それを踏まえて、先ほど体重を少し違う表現で言い換えると
地球が私を引っ張る力は60kgです。
月が私を引っ張る力は10kgです。
と表現すると、若干重量がしっくりきませんか。その引っ張る力が違うのは星の重力による違いになります。
ちなみに同じ星の中でも地上と山の上では重力は違ってきます。エベレストの頂上で体重を測定すると若干軽くなっています。飛行機の中で体重を測定すると、更に軽くなります。
つまり地上から離れれば離れるほど、重力は小さくなってきます。地球からどんどん離れていって宇宙に行くと無重力になるというのは、そういう事です。
重力が変わる理由
重力の事は、なんとなく分かってもらったとして、次に、重力はどうして変わるのでしょうか。
答えは、星の重さです。
星が重ければ重いほど重力が強くなります。
地球は月よりも重いので、地球にいる時の体重の方が重くなります。
星の重さが重ければ重いほど、重力が大きくなります。
重力が大きければ大きいほど、私の体重は重くなります。
つまり、星の重さが重い所で体重を測定すると、重い体重になるという事です。
図のイメージになります。
ブラックホールの原理
星の重力は重さに関係しているのが分かった所で、ブラックホールの話に戻します。
ブラックホールを穴と思っている人が多いと思いますが、重力と絡めて説明する場合、星と考えた方が想像しやすいと思います。地球と同じような星があって、その星の重さをイメージしてみましょう。
例えば、私が木星で体重を測定すると160kgくらいになります。
言い換えると、木星は私を160kgで引っ張ります。
地球で考えると100kgの重さを付けて動けるかと言われると自信がないですね。
例えば、地球の10,000倍の重さの星があった場合、私の体重は5tになります。
言い換えると、その星は私を5tで引っ張ります。
動けないでしょうね。
例えば、地球の1兆倍の重さの星があった場合、私の体重は5億tになります。
言い換えると・・・
もういいですかね。
つまりブラックホールは、とてつもなく重い星という事です。
それにより、ものすごい重力が発生し、あらゆる物体を引っ張る星になるのです。
仮に今の地球がものすごい重力を持った場合を想像してみてください。物体は全て地面に張り付くようになります。更に地面は地球の内部にめり込むのでしょうか。更に強い重力の為、光ですら吸い寄せられます。そしてある重力の一点に集中するのです。
これがブラックホールです。
重力の所で書きましたが、重力は離れるほど弱くなります。磁石のようなイメージですね。ブラックホールの近くまで来てしまうとブラックホールの重力に吸い寄せられて出てこれなくなります。
これがブラックホールは何でも吸い込むという話につながります。
まだまだブラックホールは分からない事が多いです。これから頭のいい方々がいろいろと調べて宇宙の神秘を解明して欲しいです。
ブラックホールについて、お分かり頂けたでしょうか。更に知りたい方は、検索して調べてみてください。面白いですよ。
コメント